HOME 羅須地人鉄道協会とは 車両ご案内 まきば線ご案内 活動日誌


6月活動日誌
羅須地人鉄道協会

次の月へ  活動日誌目次に戻る  前の月へ


・「世界トロッコサミット」参加
わたしたち羅須地人鉄道協会は、6月22日(木)から24日(土)まで富山県で開催される「世界トロッコサミット」に参加し、23日・24日に、立山砂防軌道千寿ヶ原駅構内で実施される野外展示で、6号機の展示走行を行います。
また、当日は、羅須独自のアトラクションや、まきば線ポストカードなどのさまざまな記念品販売も行います。お近くの方はもちろん、遠くにお住まいの方もぜひお越しください。
・ポッター号ボイラー検査合格
6月8日、ポッター号のボイラー検査が終了し、今回も無事検査に合格、また1年間の使用認可がおりました。
・6号機調整運転
世界トロッコサミット」を2週間後に控えた6月10日、6号機の調整・試運転が行われました。
5月4日に17年ぶりに復活走行を遂げた6号機ですが、その走りはまだ本調子とは言いがたいものでした。また、その際にいくつかの不具合も判明しており、それらの改良などもあわせてこれまで6号機の調整が行われてきました。
そして5月27日と6月10日、実際に火を入れての試運転が行われました。
5月4日の初走行では、ボイラーの通風の悪さなどから、使用圧力まで昇圧するのに長い時間がかかっていました。また、焚き口から逆流してくる煙で、機関士の作業性に支障をきたしたり、焚き口の周囲が煤煙で汚れることがありました。
そこで今回登場したのが、「豆炭」と「延長煙突」。豆炭は石炭に比べ、火持ちは良くないものの、煙が大変少なく、作業性が大きく改善されました。また、特製の延長煙突は、昇圧時に本来の煙突の上に装着することにより、まだブロワーが効かないような低圧時にも、煙突効果により排煙をぐんぐん吸出し、通風を改善することにより、火床の完全燃焼を促進し、短時間での昇圧に大きな効果をもたらすことがわかりました。
トロッコサミットでもこの2つの秘密兵器が大活躍することでしょう(って秘密でもなんでも無いんですが)。

秘密兵器その1「豆炭」

秘密兵器その2「延長煙突」
2つの秘密兵器の効果もあり、約2時間で昇圧を終えた6号機は、その後各部の当たりを取り、馴染ませるためにまきば線本線を走ることになりました。まず1周目、乗り場に停車中で本線を塞いでいたDL101号+1501の編成を牽引し、木橋への勾配に挑みました。もちろんDLは無動力でただのデッドウエイトで、6号機はその5t以上の重量をものともせず、あわや木橋への勾配を登りきるかと思われました。しかし、残念ながらあと少しの地点で力尽き、エンジンをかけた101号のお世話になってしまいました。
その後、1501+1502の編成などを牽引し、調子を見ながらまきば線を何度も周回し、調整を終えました。
トロッコサミットでは重量物を牽引し勾配を上ることはないかもしれませんが、6号機はいつでも上れるようばっちり調整してあります。トロッコサミット参加の皆様、6号機の活躍にご期待ください!


勢いをつけ勾配に挑む6号機

・デルタ線開通!
 今年3月に着工したデルタ線が、もう出来ちゃいました。このデルタ線は文字通り三角形の形をした線路のことで、三編を回ってくると車両の方向転換が出来るのです。車両の方向転換を行える設備は、まきば線着工以来の懸案のひとつでしたが、それがとうとう解決したのです。


今回の開通部分をパノラマで

このデルタ線の工事は、3月以来少しづつ進んでいましたが、6月に入ってからの進捗は目を見張るものがありました。なんと2回の活動で線路が50mも伸びてしまい、6月10日、とうとう開通してしまいました。この区間はまきば線で一番太い15kgレールを使用して、なおかつ曲線部分もあるというのにです。
 


 
今回の立役者油圧ジンクロ  ナベトロでバラスト(砂利)散布

で、さっそく調整運転中の6号機が入線し、まきば線敷設以来の念願の「方向転換」を行いました。


開通したばかりのデルタ線を6号機が往く

  
方向転換の記念写真
「前向き」と「後ろ向き」

・トロッコサミット向け記念品作成も
トロッコサミットに向けて記念品の作成にも熱が入ります。
まるで内職をしているようですが、ポストカードの包装作業や、そして機関庫ではその他の記念品の「製造」も順調に進みました。
トロッコサミット参加の皆さん、羅須地人特製の記念品にご期待ください。

  
包装作業や「なぞ」の記念品製造が…

・6号機洗浄
 試運転翌日の6月11日は全国的に雨が降り、まきば線も朝からずっと雨でした。
しかし、その雨の中、再来週にはトロッコサミットに参加する6号機を、T本氏が洗浄していました。T本氏はその期間中お仕事でドイツに行かなければならないため、トロッコサミットには行くことができません。
大丈夫、あなたが手塩に掛けた6号機は無事大役を果たしてくれますよ。


各部の洗浄に余念が無いT本氏

<積み残し>
・アスパラ三昧
6月10日のこと、野筵坊御亭主に事務局長がニコニコしながら取り出したのが、社内販売で押しつけられたという1キロのアスパラガス。「今夜の食事でこれをなんとか使いきって下さい」と事務局長。
でもさすが野筵坊御亭主、「料理の鉄人じゃないんだから」とか言いながらもしっかりとアスパラの料理が準備されていきます。
で、その夜のメニューは、アスパラのチーズ・オーブン焼き、アスパラの豚肉巻き・オリーブオイルソテー、アスパラとスモークサーモン入りグリーンサラダ、アスパラと牛肉と舞茸のXO醤炒め、と次から次へとアスパラ三昧。最後にほうれん草とスモークサーモン入りペペロンチーノ・スパゲティも出てきましたが、まさにアスパラの夜でした。
しかしアスパラ続きの料理も野筵坊御亭主の腕前か、はたまた餓えに瀕した羅須地人の食欲によるものか、それともアスパラが良かったのか、1kgのアスパラは翌朝のアスパラガスのクリームスープを以ってすべて羅須地人の胃袋に納まりました。
「御亭主どうもありがとうございました。…今度はなんの食材を持っていこうかな」(事務局長談)
どうも事務局長は懲りてないようです。
・二輪車タイヤ交換
 いつぞやゆめ牧場のスクラップ置き場から救出してきた二輪車、タイヤがパンクしていて使用できませんでしたが、このたび、タイヤを交換、使用できるようになりました。
あ、積荷は気にしないでください。


こんなおちゃめな積荷も積めます

・ふく太郎
T田氏が材料屋で見つけてきた安全弁、その名も「ふく太郎」。あまりのネーミングに、事務局長は初めてこの箱を見たとき約1分ほど笑いが止まらなかったそうです。
そしてそのあと、この安全弁を製造したメーカーが「株式会社ベン」という記述を発見し、さらに3分ほど笑いつづけたそうです。

問題の「ふく太郎」

で、そのあと株式会社ベンの英文表記が「Venn」となっており、それを見た英語にはちょっとウルさいT橋氏が、
「これは『ベン』ではなく『ヴェン』である」
と指摘したのを聞いて、さらに5分ほど笑いつづけたとか。
ちなみに安全弁は、設定圧力を超えると自動的に開き、ボイラーの爆発を防ぐ無くてはならない重要なバルブです。
 

次の月へ  活動日誌目次に戻る  前の月へ



HOME 羅須地人鉄道協会とは 車両ご案内 まきば線ご案内 活動日誌

  
まきば線ホームページ
羅須地人鉄道協会